仕事のデコパージュのHPはありましたが、自分の趣味の絵のホームページが無かったので、主人に簡単なものを作ってもらいました。
今まで描き溜めたものの、一部をのせています。
これからも、どんどん描いて行きます!
下記をクリックして下さいね。
2013年6月29日土曜日
2013年6月18日火曜日
和のポストカード
せっかく水墨画をやっているのに、なんか出来ないかなぁ〜ということで、こんなの作ってみました。和紙に描いたものをポストカード仕立てにしています。
もしかしたら PAPIER JAPONEIS (パピエ ジャポネ)
というお店で販売できそうです。
また、夏にはモントリオールで日本祭りがあるので、そこで売ってみようと思っています。
売れたらいいな〜〜。。
もしかしたら PAPIER JAPONEIS (パピエ ジャポネ)
というお店で販売できそうです。
また、夏にはモントリオールで日本祭りがあるので、そこで売ってみようと思っています。
売れたらいいな〜〜。。
ちなみに判子はケシゴムです!うふ。
2013年6月15日土曜日
Mixed Media ミクストメディア
先日ケベックで、日本女性アーティストの展示会があった。
書も展示されるため、日本的なものを想像していた。
レッスンがあるというので、旦那さんと『墨を使ったミクストメディア』なるものに挑戦。
ミクストメディア???ってなに?
と思う方は多い。美術系の私もよくわからない。
ミクストメディアとは、性質、種類の異なる複数の素材を組み合わせて作品をつくる技法をいう。コラージュや、版画に手彩、プリントに手彩などなど、色んなものを組み合わせたらアートになっちゃいました!って感じなのだ。
なんだか知らないうちに、ミクストメディアっぽい事みんなやってるかも。
今回は「墨」を用いたミクストメディア。
出来上がったら、墨と言うより『水彩絵の具をこぼしちゃいました!えへっ!」
ってものが出来上がった。。。
はっきり言って大失敗。。。
先生はこの一部を切取って使うのよ!
と言ってたけど、なんかやる気無いのでしばらくは放置します。。(T_T;)))
さらに、先生は私は日本画よりこっちが向いている!と、言ってたけど絶対無理、無理!
ミクストメディアにも色々あるけど、これは最初で最後になると思う。
旦那は「ガレージで、ペンキ付けた筆を振り回したら、こんな感じの壁が出来るかも!」って言ってました。
書も展示されるため、日本的なものを想像していた。
レッスンがあるというので、旦那さんと『墨を使ったミクストメディア』なるものに挑戦。
« Techniques mixtes avec encre de Chine »
と思う方は多い。美術系の私もよくわからない。
ミクストメディアとは、性質、種類の異なる複数の素材を組み合わせて作品をつくる技法をいう。コラージュや、版画に手彩、プリントに手彩などなど、色んなものを組み合わせたらアートになっちゃいました!って感じなのだ。
なんだか知らないうちに、ミクストメディアっぽい事みんなやってるかも。
今回は「墨」を用いたミクストメディア。
出来上がったら、墨と言うより『水彩絵の具をこぼしちゃいました!えへっ!」
ってものが出来上がった。。。
はっきり言って大失敗。。。
先生はこの一部を切取って使うのよ!
と言ってたけど、なんかやる気無いのでしばらくは放置します。。(T_T;)))
さらに、先生は私は日本画よりこっちが向いている!と、言ってたけど絶対無理、無理!
ミクストメディアにも色々あるけど、これは最初で最後になると思う。
旦那は「ガレージで、ペンキ付けた筆を振り回したら、こんな感じの壁が出来るかも!」って言ってました。
↑だんな作
↑わたし作
2013年6月5日水曜日
2013年6月2日日曜日
中国絵画 - 4 (蘭を描く)
中国は宋代から画題としてはもっぱら竹が用いられていましたが、その後、梅、蘭、菊、松と広がったそうです。
特に蘭、菊、梅、竹はその気品の高さから「四君子」、松、竹、梅は酷寒にも色を変えず花を開くことから「厳寒三友」と呼ばれました。
中国画で描く蘭は、一般に見る蘭とは違い、高い山に咲く野生種なのだそうです。
葉は長くすぅ〜と伸びていて、花は小さめでデリケート。
こんな蘭があるなんて知りませんでした。
葉っぱと、花、別々に練習してから一つにまとめます。
実際に花を見た事が無いので、一生懸命ネットで探してイメージ作り。
写真くらい配ってよ〜〜!
ということで、なんとか描いてみましたがじっくりお家で練習です。
いよいよ来週は最後の授業!さびしぃ〜〜〜!
特に蘭、菊、梅、竹はその気品の高さから「四君子」、松、竹、梅は酷寒にも色を変えず花を開くことから「厳寒三友」と呼ばれました。
中国画で描く蘭は、一般に見る蘭とは違い、高い山に咲く野生種なのだそうです。
葉は長くすぅ〜と伸びていて、花は小さめでデリケート。
こんな蘭があるなんて知りませんでした。
葉っぱと、花、別々に練習してから一つにまとめます。
実際に花を見た事が無いので、一生懸命ネットで探してイメージ作り。
写真くらい配ってよ〜〜!
ということで、なんとか描いてみましたがじっくりお家で練習です。
いよいよ来週は最後の授業!さびしぃ〜〜〜!
お花ばっかり色々な向きで練習
一緒にしたけど、いまいち気に入らず。。
実際のお花はこんな感じ。蘭によって花びらも全く違います!
登録:
投稿 (Atom)