2024年10月31日木曜日

カナダのハローウィン

今日は息子と娘は、学校でハローウィン仮装をしていきました。
顔を隠す被り物以外はなんでもOK。さすが北米、自由です。
ランチも学校のランチはハローウィンバージョン。
日本みたいに給食はないので、予約制でお金を払えば好きな日だけ食べれます。

ハローウィンらしく、緑色のパスタに紫のクリーム添え!
ポップコーンのおやつもついてます。
本物が見たい!!!




学校のハローウィンメニュー








2024年10月23日水曜日

セルフ アート セラピー Self Art Therapy 3

誰かの絵の真似をする、なんちゃってアートセラピーの3枚目。

私の大好きなアーティスト、Yellena Jamesさんのマネ。絵の描き方の本も出版していて、
自分では絶対絶対、描けない。
















他の人の真似をすることで、自分の選んだことのない色使いができるし、
絵を描くだけで、なんとなくスッキリするかも。。

2024年10月16日水曜日

トルココーヒーの沸かし方

詩なんか全く興味がない私でも、長田弘さんの詩だけは
本当に素晴らしいと思える。

「トルコ・コーヒーの沸かしかた」

コーヒーは強く炒って
できるだけ細かくくだいて

一人ぶん、分量ぶんの水を沸かして
砂糖をくわえてさらに沸かして

コーヒーをくわえてもう一ど沸かして

そうしてぶくぶく泡だってきたら
最初の泡をまずカップに注いで

コーヒーをふたたび火にかけて
泡だてて泡をまたカップに注いで

泡がカップに一杯になるまで
繰りかえし繰りかえし

それから、火をとめて
古い木の椅子にゆっくりとすわる
「死ぬまえにコーヒーをくれ」

銃殺された砂漠の革命家の言った言葉を
おもいだす。

「コーヒーを沸かす間も
  待てないだろう、急ぐひと
  絶望するひとは、
  ぼくは絶望しないし、急がない」

一杯のコーヒーの熱いかおりが好きだし
濃いトルコ・コーヒーの。

長田  弘

長田さんの”食卓一期一会”の詩集から
イメージして描いた画です。
This painting was inspired by "How to boil Turkish coffee"
from Hiroshi Osada's poetry collection
"A Once in a Lifetime Dining Table."



2024年10月15日火曜日

新聞アート Newspaper Art

新聞紙の広告で、絵を作る。
このクジラは、もともと新聞の広告イラスト。海にゴミを捨てないでというメッセージで、
クジラがペットボトルでできている。

Create a picture using newspaper advertisements.
This whale was originally an illustration for a newspaper advertisement. The message was “Don't throw garbage into the sea,
The whale is made of plastic bottles.Newspaper Art.













新聞紙で作った 干支のイノシシ
A zodiac boar made of newspaper.


2024年10月12日土曜日

セルフアートセラピー2 Self Art Therapy 2

 セルフアートセラピー

ネットでいいなと思った絵の真似をしているつもりでも、好きな色使いになってしまうし、
上手い下手ではなく、何も考えないで絵の具を乗せて行けばいいと思ってはみるものの、どうしても構図を考えてしまう。

とにかく絵を描いただけで良しとする。


Even if I think I'm imitating a painting I've seen online that I like, I end up using my favorite colors,

Although I try to think that I should just go ahead and put paint on the picture without thinking about how good it is, I can't help but think about the composition.

Anyway, it's a good thing I just painted the picture.



2024年10月11日金曜日

セルフ アート セラピー Self Art Therapy

最近、私は気分が落ち込んでいて、ずっと絵が描けませんでした。

想像力が湧いてこないので、誰かの絵の真似をすることにしました。
マネするなら、今までやったことのない絵に挑戦してみることに。
日本画では、あまり抽象的な絵は描かないから、簡単に、インスピレーションで描く絵にしたいと思いました。
描いてみると、なんだか落ち着いてきて、やっぱり私は絵を描くことが好きなんだと、改めて思い知るのでした。これが私流のセラピーなんだと思います。


Self Art Therapy
Lately I have been feeling down and have not been able to draw for a long time.
I couldn't get my imagination going, so I decided to imitate someone else's drawing. If I was going to imitate, I decided to try a painting I had never done before. In Japanese painting, I don't paint very abstract pictures, so I wanted to make a simple, inspired painting. As I painted, I felt more at ease, and I realized once again that I really like painting. I guess this is my style of therapy.

















この絵はネットに出ていた誰かの絵を真似たもの。
すっかり同じではないけど、今まで描いたこと無かったスタイルです。

This is a copy of someone else's drawing that I found on the Internet.
It is not exactly the same, but it is a style I had never painted before.